「自治基本条例」とは、地方自治体の運営や住民参加の方法などに関する基本的なルールを、地方自治体が独自に策定するものであるとされ、「地方自治の憲法」などと紹介される場合もある。住民の…
続きを読むカテゴリー: 市民協働・市民自治の問題
【ソ連の核は】山武市、原水協への賛助金停止【正義の核】
山武市は毎年7月に実施される、原水爆禁止日本協議会=原水協による「国民平和大行進」に対し、例年市長交際費、議長交際費、教育委員会交際費からそれぞれ5,000円、計15,000円拠出…
続きを読む【編集長コラム】行政は革新勢力どう向き合うべきか?
山武市において、前市長時代に革新勢力を積極的に行政に関与させようとしていた形跡があることを、以前の記事で指摘した。【院政か?】椎名前市長の有料講演会に、現職市職員8名が合唱で参加(…
続きを読む【院政か?】椎名前市長の有料講演会に、現職市職員8名が合唱で参加
平成30年4月に任期満了により退任した椎名前山武市長の有料講演会に、現職の市職員8名が合唱で参加していたことが確認された。 講演会が開催されたのは椎名前市長退任後の平成30年5月1…
続きを読む【オピニオン】山武市長椎名千収=「市民協働」という皮を被った独裁者【山武市学級崩壊】
これまで山武ジャーナルは椎名市長の政治姿勢について一貫して厳しい姿勢で臨んできた。 前回のエントリーで小筆が椎名市長に直接その政治姿勢を問いただした顛末を紹介したが、これを基に小中…
続きを読む成東中学校閉校は椎名千収市長の方針であることが明らかに
平成28年5月19日に成東中学校で開催された統廃合計画案に対する説明会は、当初発表の1時間の予定が30分繰り上げられて開催された。 説明会の内容については別の機会にアップする予定で…
続きを読む【山武市HPから速攻削除】新旧まちづくり支援員募集要項を比較した結果www
山武市が公募した「地域まちづくり支援員」の募集要項が、1週間の公募期間終了後直ちにHPから削除された。 山武市はこれまで「地域まちづくり支援員」を1名雇用しているが、この支援員の募…
続きを読む「市民協働:自治基本条例」は必要か?
山武市・蓮沼むらづくり協議会設立準備委員会主催による、市民協働による地域づくり講演会「実践から学ぶ!!地域づくりへのヒント〜市民協働への扉をひらく地域まちづくり協議会〜」が、平成2…
続きを読む【シンハラ語必須】山武市地域まちづくり支援員、募集要項消える
山武市が臨時職員として平成28年4月19日〜25日の間に「まちづくり支援員」を公募していたが、締め切りと同時に募集要項が山武市HPから削除された。 これでは今後支援員が採用されたと…
続きを読む山武市、地域まちづくり支援員公募条件に「シンハラ語」?
山武市は臨時職員として「地域まちづくり支援員」を公募した。 山武市地域まちづくり支援員募集について 公募期間は平成28年4月19日(火)から平成28年4月25日(水)の1週間。 月…
続きを読む