「自治基本条例」とは、地方自治体の運営や住民参加の方法などに関する基本的なルールを、地方自治体が独自に策定するものであるとされ、「地方自治の憲法」などと紹介される場合もある。住民の…
続きを読む投稿者: 編集長
10周年を振り返る:新聞残紙問題まとめ
前回の10周年の振り返りでは、病院問題、教育長問題、五輪キャンプ招致問題、市長学歴問題についてまとめてみましたが、この10年の歩みの中でもう一つ大事な問題があります。それが「新聞残…
続きを読む小松浜残土問題についてAIに聞いてみた結果
今回は、山武市小松浜地区における残土問題について、AIを活用して分析を依頼してみました。 この問題は、長い間地元住民や行政にとって頭を悩ませる存在でした。東日本大震災後に土地を取得…
続きを読む山武ジャーナルは10周年を迎えました。
山武ジャーナルが10周年を迎えました。10周年記念としてこれまでの歩みを振り返ります。#さんむ医療センター問題 #教育長問題 #学歴詐称問題
続きを読むスリランカ人1,000人超えの山武市の未来はどうなる?
山武市、スリランカ人1,000人越え 外国人全体で2,000人超え 山武市のスリランカ人住人が1,000人を超え、2024年(令和6年)11月30日現在で1,048人となった。 初…
続きを読む*注意喚起*日本中小企業経営者協会からFAXが届いたけど色々と不審すぎる件
ヤミ金業者と同じルートでFAXを送信してきた「一般社団法人日本中小企業経営者協会」 頼んでないのに一方的に送りつけられる迷惑FAX。なんの関心もない広告の印刷に自分の紙とインクを強…
続きを読む【小松浜残土問題】残土という名の廃棄物?
山武市小松の市有地に、周辺住民に十分な説明がなされないまま大量の土砂が運び込まれた問題で、山武市はマスコミをシャットアウトして住民説明会を行うなど火消しに余念がない様相だが、そんな…
続きを読む玉置美津恵(みつえ)山武市議がまた不祥事、自身のビラ配布で協力会社にタダ働き
令和2年に政務活動費の不適切管理で問責決議を受け、昨年12月には非公開の議会全員協議会を隠し録りして市民に聞かせたことで議長より厳重注意を受けた玉置美津恵(みつえ)山武市議が、協力…
続きを読む玉置美津恵(みつえ)山武市議、非公開会議隠し録りで厳重注意
玉置美津恵(みつえ)山武市議が、非公開の全員協議会を無許可で録音し一般市民に聞かせていたことで、山武市議会正副議長は同議員を厳重注意した。 玉置美津恵(みつえ)議員は、令和4年12…
続きを読む齋藤昌秀(まさひで)現職山武市議、新型コロナ隔離期間中に夜間外出
現職の山武市議会議員である齋藤昌秀(まさひで)氏が、新型コロナ隔離期間中にも関わらず夜間に外出していた。 齋藤議員は令和5年1月16日に発熱し、翌17日に医療用抗原検査キットによる…
続きを読む